みなさんは何か目標に向かって頑張っていますか?人生を豊かにする行動ができていますか?
- なんとなく毎日をすごしている
- やりたいことはあるけどなかなか頑張れない
- 頑張ってはいるけど、孤独だし辛いしくじけそう
このような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。しかし、このまま何も行動を起こさなければ、自分の人生は一向に変わりません。
私も半年前までは、何かに向かって努力するわけでもなく、ただなんとなく毎日を過ごしているだけでした。しかし、YouTubeでもりおさんに出会い、「TERAKOYA」に参加したことで生活が大きく変わりました。
- やりたいと思っていたことに真剣に取り組むようになった
- だらだらすることが少なくなった
- 休日も早く起きて行動するようになった
- いろんなことに興味をもつようになった
そこで今回は私が参加しているオンラインコミュニティ「TERAKOYA」の魅力をたっぷりとお伝えしていきたいと思います!
「TERAKOYA」の概要

「TERAKOYA」は社会人兼YouTuberのもりおさんが運営する会員制のコミュニティです。
もりおさんって一体何者?
もりおさんは社会人として仕事をしながらYouTuberとしても活躍されているとてもパワフルな方です。YouTubeでは日々のルーティン動画を投稿しています!
勉強、筋トレ、副業、読書など様々なことにストイックに取り組んでいて、本当に尊敬します!パワフルすぎて「そのエネルギーはどこからくるのだろう?」と今でも不思議に思います。
「TERAKOYA」はどんなコミュニティ?
コンセプトは熱量を伝染させる場所
もりおさんはYouTubeを通して視聴者との繋がりを持てたことが、モチベーションを維持する力になったと言います。そんな体験をもとに作られたのがこの「TERAKOYA」です。
資格試験、副業スキルの向上、理想の身体作りなど、目標のへのプロセスの多くは地味”で”忍耐”の連続、道半ばで挫折なんてことも珍しくはありません。
TERAKOYAは、そんなプロセスにいる人たちを繋げ、ポジティブなパワー、熱量を伝染させる場所です。
「今日はやる気が出ない」「もう疲れた」
そんな時に支えになってくれるのは志を同じくした仲間であると、私は思います。
TERAKOYA公式ホームページより引用
主な活動内容は以下の2つです。
- Slackコミュニティ
- イベント
Slackコミュニティではそれぞれの目標別のお部屋が用意されていたり、雑談のお部屋があったり、様々な交流ができるようになっています!
「TERAKOYA」の魅力
私が思う「TERAKOYA」の魅力は次の3つです!
- いろんな目標に向かって頑張る人と友達になれる!
- 習慣化のための仕組みが整っている!
- さまざまな分野に興味をもつようになる!
いろんな目標に向かって頑張る人と友達になれる!

社会人になってからの勉強や副業って、友達や家族になんとなく言いづらいみたいな雰囲気ないですか?それゆえに、一緒に頑張る仲間を見つけることが難しい。
そんな悩みを解決してくれるのがオンラインコミュニティです。特に「TERAKOYA」では、熱量の高い人たちが大勢集まっています!みなさんかなりストイックで、本当に尊敬します。
仲間と交流することで得られるメリットはたくさんあります!
- モチベーションの維持につながる
- 悩みを相談できる
- お互いに切磋琢磨しながら高めあえる
- 自分を客観的にみることができる
- 情報交換ができる
実際に私も同じように副業で頑張る人と交流することで、モチベーションを保ったり、情報交換をしています。
習慣化のための仕組みが整っている!

「TERAKOYA」には習慣化できる仕組み作りが多くあります!
人間の意志はとても弱いです。「明日早く起きよう」と思っても、次の日目覚ましがなるとなかなか起きれない、誰しもがそういった経験をしたことがあると思います。これは、あなたの意志が弱いせいではありません。人間は意志が弱いのです。みんな同じです。
では習慣化するためにはどうしたらいいのか。それは意志に頼るのではなく、仕組みに頼るのです。
「目標達成ダービー」ではスプレットシートを使って日々の目標の達成度を視覚化します。毎日〇をつけるために、頑張ろうと思えるのです。
さまざまな分野に興味をもつようになる!

ほかのコミュニティと「TERAKOYA」の1番の違いは、
メンバーそれぞれが違う目標をもっていること
よくあるオンラインコミュニティやサロンでは同じ目標や共通の趣味などを持つ人が集まっている場合が多いです。しかし、「TERAKOYA」ではみなさんいろいろな目標をもっていて、それぞれに頑張っています。そしてとにかくあつい。
勉強を頑張る人、筋トレを頑張る人、朝活を頑張る人、本当にたくさんの個性豊かなメンバーが集まっています。それがほかのコミュニティにはない、「TERAKOYA」最大の魅力だと、私は思っています!
私の「TERAKOYA」活用法!

実際に私がどのように「TERAKOYA」を活用しているかを紹介します!
TERAKOYA buddy
TERAKOYA buddy とは目標に向かう少人数グループ制度。近い目標をもつ仲間と日々の進捗を報告したり、独自の記録媒体を使って習慣化を促進します。自分の目標達成に近づけるだけでなく、仲間とのより深い関係を築くこともできます。
私は副業を頑張るグループに所属し、日々の進捗を報告したり、週1回のzoomミーティングで1週間の振り返りや次週やること発表したり、ハッピーな出来事をシェアしたりしています。
TERAKOYAroom
TERAKOYAroomは24時間365日接続可能なzoom部屋で、オンライン自習室として利用することができます。なかなか家だと集中できないという人におすすめです。
私も主に休日に利用しています。TERAKOYAroomに入ると、誰かが黙々と勉強や作業に取り組んでいて、自然とやる気がでてきます。やる気があまりない日はとりあえず入ってみる、という精神でいつも利用しています。
TERAKOYA TED talk
TED talkのTERAKOYAバージョン。さまざまな分野で活躍する人がいるTERAKOYAだからこそできる企画です。
普段なかなか関わることのない方々のお話を聞くことができるので、自分の視野が広がります。経験談などは機会ないとなかなか聞くことがでいないので、とても貴重な時間です。
ここで挙げたのはほんの一部で、TERAKOYAにはほかにもさまざまな企画が用意されています!
- おはよう部屋:朝おはようを言うだけの部屋!
- 雑談部屋:気軽におしゃべり!
- 読書記録:読んだ本の感想を投稿!
などなど
まとめ:TERAKOYA最高!!
TERAKOYAに参加して、明らかに私の生活は大きく変わりました。
今は資格取得のための勉強や副業などに取り組んでいます。
私がここまで続けられているのは間違いなく「TERAKOYA」のおかげです。改めていつも仲良くしてくださるメンバーのみなさん、そして運営してくださるもりおさん、本当にありがとうございます。
これからもあたたかくポジティブな皆さんと切磋琢磨しながら頑張っていきます!!
参加を希望される方は、こちらからどうぞ!!
コメント