今回は「集中」というアプリについて紹介していきます。
- 家だとなかなか集中できない
- 休憩するとついスマホをさわりすぎてしまう
- カフェなどに行かずに、家で集中できるようになりたい
このような悩みを持つ人いませんか?
家だと漫画やテレビ、ベットなど様々な誘惑がありますよね。カフェなどに行けば集中できるけど、そんな毎日行けないよ。という人もいると思います。
私もスタバなどで作業をすることが好きですが、どうしても費用がかかってしまうことが悩みでした。
そこで見つけたのが「集中」というアプリです!
このアプリのおかげで、家でも集中して作業に取り組むことができています!
「集中」というアプリは、お金を使わずに集中することができる最高のアプリです。しかも、シンプルで使いやすい!そして広告が表示されないといったメリットがあります。
この「集中」を使うことで家で集中できるようになり、ライバルに差をつけることができたり、作業を効率よく終わらせて、趣味の時間をつくったりすることができます!
みなさんもこの「集中」というアプリを使って家で効率的に作業をし、時間を有効活用しましょう!

「集中」アプリの概要
「集中」アプリとは
「集中」とは、タイマーを使って集中力を高めるアプリです。ポモドーロテクニックと呼ばれる時間管理術を使っています。
実際に使った人ユーザーのアンケート結果です。

8割以上の方が効果を実感しています!
「集中」は、とてもシンプルで使いやすいデザインになっています。
いちばんの特徴は無料で使えるのに広告が表示されないこと。これによって高い集中力を維持することができます。
ポモドーロテクニックを採用
ポモドーロテクニックとは、フランチェスコ・シリロ によって考案された時間管理術です。
25分程度の作業と5分程度の休憩を繰り返していきます。短い作業時間のため体が疲れる前に休憩とることができ、長い時間作業に集中することができるようになります。また、短い時間の中でタスクをこなそうとすることで、集中力がアップします。
ポモドーロとは、イタリア語で「トマト」を指しています。考案したシリロがトマト型のキッチンタイマーを使用していたことに由来します。

開発者は戸田大介さん
戸田さんは「集中」以外にもさまざまな作品を発表しています。3日坊主を克服する「継続する技」や、好きなものを記録する「記録」などがあります。気になる方は戸田さんが経営する株式会社bondabiの公式サイトをご覧ください。
「集中」アプリの使い方
メインの機能である「集中する」の使い方を解説します!
時間を選ぶ
まずは作業に集中する時間を選びましょう!デフォルトでは10、25、60分の3つから選ぶことができます!さらに自分好みの時間を設定することもできます!私は50分を追加してよく使っています!

集中することを分類する
自分が取り組む項目を選択しましょう!こちらもオリジナルに編集することができます!
表示されない方は、メニューの設定にある「集中することを分類する」をオンにしましょう!

タイマーが動き出したら作業に集中しましょう!
さあ、ここからは思い切り集中するだけです!

集中できたか振り返る
グラフで振り返りができるようになります。

「腰を上げる」「コツを知る」という機能も!
こちらは休憩から作業に戻るときに役に立つ運動やコラムが掲載されています!読むとすごくためになるので、要注目です!!


「集中」アプリを使ってみた感想

私は「集中」アプリを使ってみて、家で集中して作業できるようになりました!
今までは、休憩後に作業に戻るときに時間がかかってしまったり、YouTubeなどに夢中になってしまいだらだらとしてしまっていました。ですが「集中」アプリを使うことですぐに作業に戻れるようになりました。
疲れる前に休憩することで、効率よく作業ができていると感じています!!
まとめ:家で集中したいときは「集中」アプリを使おう!!
今回は「集中」アプリを紹介しました!
家で集中できなくて悩んでいる方はぜひ使ってみてください!効果を実感できると思います!

コメント