あなたは友人や家族の誕生日、記念日のプレゼント選びに困ったことはありませんか?
- 何をプレゼントしたらいいかわからない
- プレゼントのネタ切れに困っている
- SNS上での友人にプレゼントを贈りたいが、住所がわからない
- いつもとは違ったプレゼントがしたい
そんなあなたに!
今回は新しいプレゼントの形
ソーシャルギフト
をご紹介します!!!
ソーシャルギフトとは

ソーシャルギフトとは
ソーシャルギフトとは、
SNSを使ってギフトを贈ることが出来るサービス
注文から配送まで、すべてオンライン上で完結させることが出来ます。
ソーシャルギフトの特徴3つ!!!
住所がわからなくても贈れる!

ソーシャルギフト最大の特徴がこの
住所がわからなくても贈れる点です!
普段から仲良くしている友人でさえ、
LINEやSNSのアカウントは知っているけど、
住所まで完璧に知っているという人は少ないんじゃないでしょうか。
また、SNS上でしか繋がっていない友人や、
最近引っ越してしまって、今の住所が分からないといった状況のときにも
ソーシャルギフトを利用することで解決できます!
- サプライズしたいから、本人に住所を聞くのはいやだな
- SNS上での繋がりしかないから、なかなか住所を聞けない
こんな人にはぴったりのサービスですね!!
すぐに贈れる

ソーシャルギフトはオンライン上で注文から配送手続きまでできるので、
思い立ったらすぐに購入することができます。
- 友人の誕生日をすっかり忘れていた
- 忙しくて、お店の営業時間に買いに行けない
こんなときでも大丈夫!!
ソーシャルギフトを贈ることで
即時に相手にプレゼントを届けることが出来ます!!
オプションが充実

ソーシャルギフトは、手渡ししないからこそ
気持ちをしっかり表すことが大事にです。
そこで、メッセージ機能やラッピングなどのオプションを使って、
相手に気持ちを届けることができます!
ソーシャルギフトの種類

食品・雑貨などの商品ギフト
商品ギフトとは
通常のプレゼントのように、商品そのものをプレゼントすることができます。
ギフトサイトから商品を選ぶことによって
そのイベントにあったプレゼントを選ぶことが出来たり、
メッセージなどの特別なオプションをつけたりすることができます!!
カタログギフト
カタログギフトとは
プレゼントを受け取る側がカタログの中から自分が欲しいものをえらぶギフトです。
カタログギフトは
相手の好みがわからないときや
本当に欲しいものをプレゼントしたいときにおすすめです。
体験型ギフト
体験型ギフトとは
その名の通り、体験をプレゼントするギフトです。
いつもとは違ったプレゼントを贈りたい人におすすめです。
ソーシャルギフトおすすめサイト3選!!!
Gift Pad:ソーシャルギフト専門サイト
- 約9万点の中から選べる!
- イベントに合わせた特集カタログがあり、商品を選びやすい
- カタログギフトが充実しているので、もし商品がえらべなくても大丈夫!
- 購入したギフトと一緒にメッセージや動画を贈ることが出来る!
- いろんなギフトの中から選びたい
- 自分じゃ決められないからカタログギフトを贈りたい!


シャディ:大手ギフト専門店
- 大手ならではの種類の豊富さ
- ブランドからも選べる(RALPH LAUREN、スターバックスなど)
- Tポイントを貯めることが出来る
- サプライズ設定が可能(相手に商品が到着するまで、プレゼントの中身を秘密にすることができる)
- サプライズ好きな人
- 相手のお気に入りのブランド品を贈りたい人
- Tポイントユーザー


SOW EXPERIENCE:体験型ギフト専門サイト
- レジャーだけに限らず、日常に刺激を与えてくれるものを「体験」ととらえている
- プレゼントし、一緒に体験することで思い出を作ることが出来る
- eギフト(ソーシャルギフト)は、カフェチケット、カスタムオーダーforペットシリーズ(全3種類)、おうち菜園の贈り物の3種類
- オリジナル画面でのメッセージが送れるオプション付き
- いつもとは違ったプレゼントを贈りたい人
- 特別感が欲しい人
- 一緒に体験することで、思い出を共有したい人


まとめ:プレゼントを贈るならソーシャルギフトがおすすめ
今回はソーシャルギフトを紹介しました。
今の時代にぴったりのギフトになっています。
新しいプレゼントの形を試してみるのはどうでしょう。
コメント