今回は私の体験談をもとに
公務員試験について書いていきます!
この記事はこんな人におすすめです!
- 公務員を目指している
- 公務員試験失敗してこれからどうするか悩んでいる
- 親が公務員をすすめてくる
筆者の就活歴
まずは、私の就活についてですが、
- 大学4年次、公務員試験を2つ受けるも不合格
- 夏頃、大学を卒業してもう一度試験を受けることを決意
- 3月ぐらいになり、本当に公務員でいいのか迷い出す
- 地方公務員試験を1つだけ受け、7月から民間就活を開始
- 8月末、内定獲得
私自身、将来に対して悩みばかりで
やりたいことを見つけるのが難しかったです。
今でもこれでいいのかなと思うことはあるけど、
後悔はしていません!
前を向くだけです!
公務員浪人を考えている人へ
大学4年での試験に失敗すると、
浪人してもう一度公務員を目指すのか
民間就職に切り替えるのか
大きくこの2つで悩むと思います。
なので今回は、悩んだときに考えるポイントを3つ紹介します!
本当に公務員になりたいのか
ここがしっかりしていないと、
勉強にも身が入りません。
- どうして公務員になりたいのか
- 公務員になったら何をやりたいのか
- 公務員として働く自分を想像できるか
このことをもう一度考えてみよう。
面接対策としても使えるので、
やっといて損はありません。
自分のやりたいことは民間ではできない?
公務員は非営利的組織のため、
利益を追求する民間企業とは大きな違いがあります。
自分が本当に国民のために
奉仕できるのか、
そこを良く考える必要がありますね。
ライフプランを考えてみる
自分が将来どのようなライフプランを送るのかを
考えるのは、就活においてとても重要です。
公務員は安定していると言われますが、
安定しているからこそ
なにもしなくても給料は上がります。
たとえスキルアップや国民のために努力したとしても
給料という目に見える形で評価されるとは限りません。
自分のライフプランと比較してみて
考えてみるといいかもしれませんね。
まとめ
今回は公務員試験について書いてみました。
試験に失敗したとしても
それを失敗で終わらせないことが重要です!
コメント