ブログを書きはじめて2ヶ月がたちました。
徐々に記事を書くことにも慣れてきました。
そこで今回はこれまで記事を書いてきて意識してきたことをまとめてみます。
この記事はブログ初心者のみなさんと同じ
初心者の私が初心者なりに意識していることを書きます。
- 記事を書くときに何を考えながら書けばいいのか分からない人
- ただ単に書いているだけで成長するの?と不安になっている人
- これからブログを書き始める人
意識している3つのこと

私が記事を書くときに意識していることは次の3つです。
- 上位表示されている記事をチェックする
- 「誰に」「何を」伝える記事なのかを明確にする
- 見た目を整える
1つずつ解説していきます。
上位表示されている記事をチェックする

私は自分が狙うキーワードで検索をかけ、
上位表示されている記事を必ずチェックするようにしています。
- 自分が狙うキーワードで実際に検索をかける
- 最低でも上位10サイトのタイトルと見出しを書き出す
- 上位サイトの分析をする

この方法は正直時間がかかります。めんどくさいなと思う日もあります。
それでもやるだけの価値があると思います。
みるだけでも十分だと思います。
私は書き出した方が頭にはいるのでメモ帳に実際に書いています。
上位表示の記事をチェックするメリットは次の3つです。
- 検索意図を把握することができる
- キーワードに必要な内容(項目)を把握することができる
- 自分にない切り口を見つけることができる
- 評価されている記事をみて参考にすることができる
「誰に」「何を」伝える記事かを明確にする
こちらはヒトデさんがすすめている方法です。
私はこれを実践するようになってから、
自分勝手な記事を書くことを抑えられています。
初心者にありがちなこととして
- 書いているうちに何を伝えたいのかがわからなくなってきた
- 話が脱線してしまう
といったことが起こります。私もそうでした。
しかし、「誰に」「何を」伝えるかを明確にするだけである程度防ぐことができます。
かなりおすすめの方法です。
さすがヒトデさんです。
見た目を整える

これは読者の目線になって考えてみるとわかりやすいです。
実際に自分の記事を読者目線でみて、読みやすくしていきます。
私は次のことを実践しています。
- 余白を多めにとる
- 画像やイラスト、動画をいれる
- 箇条書きや枠を使う
ポイントは文章を整えるのではなく
見た目を整えることです。
多くの人は「文章を整えた方がいいんじゃない?」と思うのですが、
見た目が悪いと読者は読んでくれません。
なので文章について悩むよりも見た目で勝負しましょう。
文章力は書いていれば成長していきます。
まとめ:この3つを意識しながらどんどん記事を書こう
今回は初心者が記事を書くときに意識していることを3つ紹介しました。
私はブログ運営をするうえで1番大切なことは
記事を書き続けることだと思っています。
記事を書き続けながら、この3つを意識して
もっともっと成長していきましょう!!
コメント